導入:面接は“流れ”で勝つ。
本記事は、自己紹介 → 職務経歴 → 転職理由 → 志望動機 → 逆質問の流れに沿って、各段階で面接官が見るポイント/NG→OK言い換え/即コピペ例文を提示します。これ一つで、当日の迷いをゼロにします。
第1段階:自己紹介(最初の1分)
自己紹介のNG→OK
- NG:「9年間、店長として働いてきまして…」
- OK:「経歴要約 → 強み → 貢献」を30-20-10秒で話す。
▼1分テンプレ(例)
- 30秒|経歴要約:年数/領域/規模
例「飲食チェーンで店長9年、年商○○万円・スタッフ○○名の店舗を運営」 - 20秒|強み(行動+数値)
例「離職率を前年比25%改善/新人立ち上がり21→14日」 - 10秒|貢献
例「**配属初月は◯◯(例:ピーク導線の見直し)**に注力します」
チェック:30-20-10を音読し、20秒短縮しても要点が落ちないか。

緊張してどうしても一生懸命話そうとして長くなってしまう



熱くなって長く話さない!結論から短く簡潔に話すのニャ
第2段階:職務経歴(数字で“再現可能性”)
NG→OK
- NG:「シフト管理をしていました」
- OK:「欠員シフト週6回 → 週2回(30日/n=__)。1on1/採用チャネル拡張/配置見直しの手順化で達成」
▼STAR短文テンプレ(各1行)
- S: 課題(母数)
- T: 目標
- A: 施策3つ(動詞で)
- R: A→B(期間/n)
▼深掘りへの返し(根拠を聞かれたら)
「同規模店でA→B(30日/n=__)の実績があります。今回は配置見直し+0.03/導線整理+0.02の積み上げ計画です。」
第3段階:転職理由(30〜60秒で“なぜ今動く”)
狙い: 現職の不満ではなく、影響範囲を広げたい=前向きな動機。
置き場所: 職務経歴の後/志望動機の前。
▼30秒テンプレ
「現職で**◯◯(強み/価値観)を培い、仕組みで再現する面白さを知りました。
ただ担当範囲が一店舗**に限定され横展開の機会が少ないため、複数店舗に改善を広げられる役割に挑戦したく、転職を決めました。」
▼60秒テンプレ
「店長として**◯◯(逆境)に対し◯◯(行動)でA→B(期間/n)を実現。『導線・配置・手順化で数字を動かす』価値観が軸になりました。
一方、現職は権限と配属範囲が一店舗に限られ標準化の機会が乏しいため、SVとして広いスコープで再現**を担える環境に挑戦します。」
NG→OK 置換
- 「上司と合わない」 → 「意思決定の範囲が狭く、改善の横展開が難しい」
- 「給与が低い」 → 「成果と責任のスコープを一致させ、より大きな価値創出に挑戦したい」
- 「残業が多い」 → 「業務設計を見直し、生産性を上げる側に回りたい」



転職理由は必ず前向きに!いまの職場を悪く言うのは良くないのニャ
第4段階:志望動機(一本道で矛盾ゼロ)
フォーマット: 過去 → 企業 → 未来+1年目KPI
- 過去(1文):逆境 × 行動 × 結果
例「人手60%期でも導線見直しで待ち時間12→7分(30日)」 - 企業(名詞3つでOK):固有名詞A・B・C
例「モバイル注文が主導線/テイクアウト比率高め/店舗裁量あり」 - 未来+1年目:3〜5年像+小さな約束
例「回転率+0.08〜+0.12(90日)/新人立ち上がり−7日」
NG→OK
- NG:「理念に共感しました」
- OK:「A・B・Cの環境なら、私の『導線→配置→手順化』が最短で再現できます」
第5段階:逆質問



「差し支えなければ、入社後のイメージをつかみたく、いくつか質問させてください。」
逆質問テンプレ10選
- 入社後1〜2週間で、まず覚える仕事は何でしょうか?
- 最初の1ヶ月で、私が手伝えると喜ばれる作業は何がありますか?
- 忙しい時間帯(例:ランチ)の動き方で、気をつけているポイントはありますか?
- チームの中で、今いちばん助かる役割は何ですか?
- **振り返り(面談やミーティング)**はどれくらいの頻度で行っていますか?
- 配属前に読んでおくと理解が早まる資料やマニュアルはありますか?
- 他店・他チームでうまくいった工夫を一つ教えていただけますか?
- 繁忙日のシフトの組み方で大切にしている点はありますか?
- 職場の雰囲気や大事にしている価値観を一言で表すと、どんな言葉になりますか?
- 最初の3ヶ月で目指す、わかりやすいゴール(目安)があれば教えてください。
NG例: 福利厚生・年収だけを聞く/「研修はありますか?」
理由: 公開情報で確認できる内容は「自分で調べない人」に見えるため。
例:職種別“職務経歴”一文フォーマット(コピペ→数字差し替え)
店長→SV
「人手60%期に待ち時間12→7分(30日/n=3,200)。導線/配置/手順化を標準化し、離職0(60日/18名)。」
店長→CS
「クレーム月15→2件(90日)。分類→原因特定→写真マニュアル→訓練で再発防止。」
店長→法人営業
「客単価+80円(3ヶ月/n=2.1万会計)・月次売上115%。人に働きかけて数字を動かす施策設計が強み。」
付録:NG→OK言い換え 速攻表
- 「忙しい中で頑張りました」
→ 「ピーク30日で◯◯をA→B」 - 「マニュアル化しました」
→ 「写真手順+チェックリストで新人◯日短縮」 - 「人がいなくて大変でした」
→ 「営業を止めず、採用/配置/1on1で週6→2回」



この前の面接で「マニュアル化しました!」だけ言ってしまったなぁ。。
付録:よくある質問(FAQ)
チェックリスト(面接直前の再確認)
- 服装/髪/爪/名刺(必要なら)
- 自己紹介1分:30-20-10を口に出してリハ1回
- **職務経歴:A→B(期間/n)**を3本暗唱
- 転職理由:30秒テンプレを暗唱
- 志望動機:過去→企業(A・B・C)→未来+1年目KPI
- 逆質問:3つ用意(KPI/共通点/準備物)
- 退室一言:優先順位が明確になった旨+礼
まとめ
面接は“流れ”で勝つ。
印象と主導権を取る
再現可能性を示す
「なぜ今」を前向きに語る
過去→企業→未来を一本道にする
当事者化を示す



繰り返し練習すれば慣れてきて、緊張もしなくなるのニャ
コメント