飲食店の店長時代の経験は、転職した今でも役に立っています。
体力的な問題。心はプレッシャーに晒され、時には理不尽なクレームにも対応する。
そんな経験があるからこそ、異業種に転職しても、いい意味で「楽」だと思えます。
今回は、そんな飲食店店長から異業種へ転職し、新たなキャリアを築いた人々の実話を紹介します。
営業職、介護、事務職…これらはすべて、飲食業で培われたスキルが活きる場です。
年齢を問わず、これらの経験者たちは新しい挑戦を通じて成長を遂げました。
あなたの経験も、きっと次のステップにつながる財産になります。
\ 日本最大級の転職支援サービス!国内No.1の求人数/
私が飲食店店長から転職した理由とは
店長職のマネジメントから感じた体力的・精神的負担
私が14年間飲食店の店長として勤務した期間は、絶えずマネジメントの仕事に忙殺されていました。
従業員のトレーニング、シフトの調整、品質のチェック、売上の目標達成など、さまざまな責任を負っていたため、常に大きなプレッシャーを感じていました。
お客様が満足するサービスを提供するために努力しても、それによるストレスは日々の生活に重くのしかかり、それがとてもつらかったです。
このような状況が続くうちに、私は新しい仕事を探し始めました。
職種による労働環境と飲食業の厳しさ
私が働いていた某飲食チェーンでは、長い労働時間と不定期な休日が普通で、とても大変でした。
しかも店長は部下を休ませる!部下よりがんばる!みたいな風土でした。
忙しさのあまり、体力だけでなく精神的な余裕まで失ってしまいました。
休みの日でも、疲れがたまっていて外に出る気力が湧かず、結局家で時間を過ごすことが増えました。
友達と会う機会も減り、徐々に社会との繋がりが希薄になっていくのを感じました。
長時間労働と理不尽なクレームによるストレス
顧客の超理不尽なクレームの対処は店長の仕事の一部です。
上司はクレームは上には振らずに、自己解決しろという感じでした。
12月商戦など、クレームが重なります。
精神的にも体力的にも疲れ切ってしまい、うつ病になってしまいました。
このままではいけないと感じ、健康を守るため、そして新しいチャンスを見つけるために転職することにしました。
飲食店の店長経験を活かせる異業種への転職先
14年という長い店舗運営の中で異業種へ転職して成功してきた同僚や部下たちを多く見てきました。
具体的にどのような異業種へ転職したのか?どのようにアピールしたのか?紹介します。
営業職への転職した後輩Yくん(20代)
飲食店の店長として、やる気に満ち溢れていたYくん
毎日多くのお客様と接し、コミニケションを取ることで、常連化させて売上を上げていました。
まだ20代後半だった彼は異業種の営業職へ転職しました。
営業職では、お客様と信頼関係を築くことがとても重要なので、このコミュニケーションスキルはとても役に立っていたようです。
コミュニケーションスキルは、お客様に対してだけでなく、転職先の人間関係でも使えます。
飲食業界で店長まで上り詰める人はコミュニケーションスキルが高いので異業種に転職しても役に立ちます。
飲食業界から介護へ転職した同僚のNさん(30代)
飲食店店長の仕事は、ただ店舗をマネジメントするだけでなく、お客様の要望を聞いたり、新人スタッフの教育まで幅広く気を配る必要があります。
この経験を、面接でアピールして介護業界へ転職したNさん。
介護の仕事では、利用者の精神的、肉体的なニーズに理解と配慮をもって対応する必要があります。
幅広い対応力をアピールして年収アップで転職できました。
介護業界で数年働いて管理職を目指しているようです。
飲食業界から事務職へ転職したTさん(30代)
事務職に転職したい場合はぜひ「多任務処理能力」をアピールしてください。
飲食業界では、複数のタスクを同時に処理する能力が求められます。
このスキルは、多忙なオフィス環境でのタスク管理や優先順位付けに直接的に活かせます。
例えば、ピークタイム中に同時に発生した複数のタスク(注文処理、顧客対応、在庫確認等)を、どのようにして効率的に処理したか、具体的なアクションを説明します。
またその行動によってどのような成果が得られたか?
例えば、顧客満足度の向上、作業の効率化、売上の増加など、具体的な数字まで話せると良いです。
飲食店店長のスキルを活かせる転職活動方法
スキル活用例:売上管理から見るビジネススキルの活用
飲食店の店長として売上を管理する経験は、予算の計画、目標の設定、成果の評価というビジネスの基本スキルに関連しています。
毎日の売上データを分析し、どの戦略が上手くいっているか、または失敗しているかを見極める能力は、マーケティングの仕事で役立ちます。
目標達成のための計画を立て、それを実行に移すことで身につけた計画性と柔軟さは、プロジェクト管理やビジネス開発の分野で即座に役立つスキルとなります。
転職時にこれらのスキルをしっかりとアピールすることで、あなたの能力を企業に認識してもらうことができます。
スキル活用例:接客経験から見るコミュニケーションスキルの活用
接客の仕事で鍛えられた話し方や、人とのやり取りは、お客様が何を求めているのかをしっかりと理解し、彼らを満足させるためにとても重要です。
このようなスキルは、顧客サービス、営業、人事など、人との関わりが多い仕事で特に重宝されます。
難しい状況でも落ち着いて物事を判断できる能力や、お客様と信頼関係を築く際の細やかな気遣いは、チームでの作業がスムーズに進むように助け、仕事を成功させるために役立ちます。
転職をするときに、これらの経験を実際にあった話として伝えられれば、あなたの強みや人としての魅力をアピールできるでしょう。
年代ごとの飲食店店長からの転職活動のポイント
飲食からの転職:活躍の場はある? 30代の転職活動
30代は、自分のキャリアを形作る上でとても大切な時期です。
この時期は、すでにいくつかの仕事経験を持っている一方で、新しいことへの挑戦にも積極的です。
飲食店の店長として得た、時間を上手に使う方法、お客様を満足させるサービス、チームをまとめる力などは、他の仕事でも役立つ重要なスキルです。
30代で転職を考えるときは、これまでの経験と新しいことを学ぶ意欲を前面に出すことが大切です。
また、これからどう成長していきたいか、そしてその成長が将来の職場にどう貢献できるかをはっきり伝えることで、あなたの魅力をアピールできます。
40歳を過ぎると難しい? 40代の飲食業からの転職
40代での転職では、長い間働いてきたことで得た豊富な経験や専門知識があなたの強みになります。
この年齢では、他の応募者とは違う、特別なスキルや知識を持っていることが、転職で成功するための大きなポイントです。
例えば、飲食店の店長として学んだチームの管理、お客様との上手な対応、仕事の効率的な進め方などは、どんなビジネスにも役立つ大切な能力です。
転職をする時には、これまでの経験を新しい仕事にどう生かせるかをしっかり伝えることが重要です。
さらに、今まさに転職を考えた理由や、転職を通じて達成したいことを明確にすることも、成功のカギを握っています。
自身をアピールする年齢を理解した志望動機の書き方
転職するとき、あなたの年齢やこれまで積み重ねてきた経験が大きな価値を持ちます。
自分がこれまでに学んだことや経験したことが、新しい職場でどんな役に立つかを説明するのが、良い志望動機を書くコツです。
たとえば、飲食店の店長として培ったお客様との上手な対応やチームをまとめるスキルなどは、どんな分野でも役立つ知識です。
これらを実際の例を挙げて説明することで、あなたがどれだけ仕事ができるかをアピールできます。
また、自分の過去の仕事を振り返りつつ、新しい分野で何を成し遂げたいか、どんな挑戦をしたいかを話すことで、あなたのやる気や目標をはっきりと伝えられます。
異業種へ転職した飲食店店長の実例紹介
飲食業から法人営業へ転職した30代男性の事例
飲食店の店長で、人と関わるのがとても上手い人がいました。
お客様だけでなくスタッフに対しても物腰が柔らかくとても信頼されている店長でした。
そして、この店長は「法人営業」に転職し、その人心掌握術をうまく活かしています。
飲食業では、さまざまな人とのコミュニケーションを取ることになります。
このコミュニケーションスキルは「営業」という仕事でとても重要です。
先日、会った際に店長時代よりも給料UPペースが早いと喜んでいました。
接客経験を活かし、ホテル業界へ転職した40代男性の事例
私がとても仲のいい40代の元店長は、以前飲食店で接客していた経験を、ホテル業界での仕事にうまく生かして成功しました。
ホテルでは、お客様を満足させてリピートしてもらうことが、ホテルの売上につながります。
飲食店で働いていたときに学んだ、お客様との話しの広げ方や、ニーズに柔軟に対応する力を、ホテルの管理に役立てることができたのです。
これにより、お客様がその元店長のファンになり、また来たいと思うような関係を築くことができました。
彼の話では、どんな経験も違う分野の仕事で価値があること、そしてどの年齢でも新しいキャリアを築くことができるということを話していました。
居酒屋店長からエンジニアへ転職した30代男性の事例
エンジニアの仕事では、チームを管理し、協力して目標を達成することが重要です。
アルバイトから店長まで昇格していった彼は、店を効率よく回し、飲み放題コースをおすすめなどで客単価上げるスキルが高い人でした。
またExcelが得意で天気やどのスタッフが受付に立つと客単価が上がるのかなどをデータ分析していました。
この経験がプロジェクトを管理したり、チームでのコミュニケーションを円滑に取ることに役立っています。
異業種の仕事でも居酒屋時代の経験を上手く使えば、成功できる可能性があるということです。
飲食店の店長が転職した先は?飲食業界から異業種へ転職した話まとめ
私はコロナをきっかけに、ストレスの多い職場から転職をしました。
また、飲食業界が長かったので、多くの知り合いが、どのようにして飲食業界の経験を生かしながら、営業や介護、事務といった全く違う仕事に成功していったかを、お伝えしました。
転職はとても労力がかかり大変な分岐点ですが、どんな年齢でも新しい職に挑戦できます。
転職しなくても「転職活動」はノーリスクです。
転職を迷ってる方へ少しでもお役に立てれば幸いです。
コメント